学生たちが見て、触れて、感じたものをコンテンツに仕上げました。京都・大原野PR動画。

まずは以下動画をご覧ください^^

京都市立芸術大学の学生が作った大原野PR動画(15秒)

シンプルだけど大原野の要素がぎゅっと濃縮されたこの動画

作ってくれたのは京都市立芸術大学卒業生の西谷さん
なんと学生の間にゼミの活動中に制作いただいたのだそうです。

学生としては映像、編集の手法を学びながらに地域への貢献もできるという素晴らしい試みだと感じました。

自分たちの足で調べて、

ゼミのみんなで大原野を歩きます

見て、聞いて、感じた大原野を

畑風景、そこで作業をする人も大原野の味に

自分たちの力で動画コンテンツにしてくれました。

写真選定作業中…ラフ絵のことをエスキースっていうらしい

いやー本当に良い動画だと思います。
ちょっともっと語って欲しい!と思う余韻があって

動画を見たら大原野ってどんなところだろう?
と興味もっちゃいませんか?

京都市立芸術大学の学生が作った大原野PR動画(15秒)

今回は使用されている音楽も同じ京都市立芸術大学の学生さんが作られたものだそうですよ!

現在は東京でディスプレイデザインを取り扱う会社で活躍されている西谷さん。
お会いして話を聞いてみたかったのですが遠方なので、今回はお電話で少しインタビューさせていただきました。

動画を作ってくれた西谷さんに話を聞いてみました

動画制作のきっかけは京都市立芸術大学、ビジュアルデザイン専攻時代のゼミ活動

ハリー
大原野動画を作成することになったキッカケは何でしたか??

西谷さん
丁度ゼミに参加する頃に映像表現に興味を持っていて、一度しっかりと映像編集を行なってみたいと思ったからなんです。

善峯寺の幸福地蔵

ハリー
大原野の動画に着手した時点では大原野に対してどんなイメージをお持ちでしたか?

西谷さん
自然が豊かで、のんびりとおおらかなところだと感じていました。

善峯寺の絶景も実際に取材へ。雄大な景色に圧倒。

ハリー
取材を進めていく中や動画が完成したあとで印象に変化がありましたか?

西谷さん
当初思っていたよりも自然が雄大でどこにカメラを向けても絵になるなって感じました。快く撮影にも関わってくれる大原野の人たちから柔らかい印象も感じることができたので映像に取り入れたいなと色々試行錯誤したんです。

ハリー
私もその感覚わかります。初めまして!の人であってもその時から親戚の叔父さんみたいに感じることがあったり。ノリが良い人が多いのかもしれませんね。

大原野にもっと芸大生の力を活かせないかな?

ハリー
今回ゼミの中で大原野動画を作るというような関わりをもっていただけたと思いますが、それを経験した立場で今後、大原野&市立芸大の学生で取り組んでみたらいいかも?と思うこと何かありますか?

西谷さん
大原野には印象的なひまわりのイベントがありますよね?
そのひまわり畑や大原野の有名所までの案内のサインデザインを行い、各所の場所をもっと分かりやすくすればより賑わうかも、と思いました。

昨年のひまわりイベントの様子

[clink url=”https://tocot.net/rakusai/event-news/event-experienced/oharano-sunflower-field-2016/”]

ハリー
確かに良さそうですね!例えば大原野神社PRチームや勝持寺PRチームを作ってひまわり畑でプレゼン大会とかも良いかも。
作ってもらった標識のお披露目にもなるかもだし。全員が学生のチームも良いけど地域の人たちも半分混ざった混成チームとかもいたら楽しそう!提案しておきますね(笑

デザインを学んで東京へ進んだ西谷さん、これからのお話を少しだけ聞いてみました

ハリー
これからやりたいことって何かあったら聞かせてください。

西谷さん
いろんな分野に対して、一つの手法にこだわらず、自由な表現方法で対象の魅力が伝えられるようになりたい、と思っています。
ディスプレイデザインの中でも様々な手法が取り入れられているところが面白くて、展示の仕方とか、素材とか動画を使ったりとか。
本当にたくさんの事例をみながら日々勉強させていただいています。

ハリー
また成長した西谷さんが大原野の活動に参加してくれるのを楽しみにしています!

西谷さん
はい(笑
余裕ができたら是非やってみたいです!

ハリー
今日は突然の依頼にも関わらずお話を聞かせていただきありがとうございました!
また関西に戻られる際お会い出来たらと思います。

編集後記

大原野は今、
地域の振興を考え、さまざまな取り組みの中で頑張っている人たちで溢れています。

何かを依頼、お願いした経緯もないとろこに
このようなすばらしい動画が提供されたのですが

「こんなに嬉しいことはない。」

との声をたくさん聞くことができました
まさに大原野の振興に携わる人たちの本音だと思います。

自分たちが地元の動画を作ろうと思ったらこうはならなかっただろう~という感じ。

今回の西谷さんをはじめ京都市立芸術大学の学生さんたちのように土地のことをあまり知らなかった人が大原野を体験。そこで感じた要素をコンテンツにすることはとても刺激的で素晴らしいことだと再認識することができました。

西谷さんありがとうございました!
情報発信に関わる私としても、よし!頑張ろう!
と思える刺激的なインタビューでした。

もっとこんなコンテンツが増えたらいいな!

京都市立芸術大学の皆様のように
大原野良さそう!と感じていただいた方にはらくさいトコトもサポートいたします。

洛西・大原野に来て制作するコンテンツに活かしていただいたり
こんなことできないかな?という声をいただけたら嬉しいです。

らくさいトコトにお問合せいただくことで
洛西・大原野、ニュータウンで開催される各地のイベント、管理者の皆様に取次ぎが可能です。

今回のことをきっかけ何かはじまると思うとワクワクしかしない。
お問合せはお気軽に!お待ちしています。

一緒に何かできませんか?

この記事を書いた人

ハリー

出身は長崎県五島列島福江島です。洛西と五島を行ったり来たりしています。
いろいろやることがありすぎてfacebookやtwitterをはじめSNS関連アカウントはほぼ休眠中。